米国と中国の外交戦争
なんと米中会談の真っ最中に
シリア攻撃をやっちまったアメリカ大統領のトランプさん
中国の習近平国家主席と美味しくディナーを食べていた。
そこで56発もシリアにぶち込んだというのだから確信犯。
ひどい話です。。。
ありえへん礼儀知らず!
メシがまずくなった…せいかどうか分かりませんが中国一行はホテルにすぐ帰った。
これが発言小町なら
「聞いてください。ママ友の家に招待されて晩御飯。
前から下品だな~って思ってた人で
どうやらアタシのワルクチも時々言ってるらしい。
とはいえ今後のこともあるし仲良くしたいし
招待してくれたし、行ったんですよね。
ハンバーグを食べてたら
目の前で隣に花火投げているんですよ!
ハンバーグ吹きましたよ!
私が遠くからはるばる来ているのに!
失礼ですよね!
絶縁したいですけどLINEグループとかの
付き合いもあってできないんです。
何が言いたいんでしょう?
どういうつもりなんですかね!」
なんて投稿になることでしょう。
まさに中国へのけん制、おどし、示威行動。
まさに少年マンガのバトルキャラ
この光景 あまりにもあからさますぎて
少年ジャンプの古くは 本宮ひろし先生の番長たちの対決
最近では「土竜の唄」のヤクザのタイマンやらを思い出しました。
まさにヤンキーさん。
男(おとこ)見せてみろや~コラアオラオラのような喧嘩をを思い出させる態度です。
ステキですね。
と言ってはいかんのですが。。。ww
野性的な男同士の対決
政治向きはこのブログでするに似つかわしくないので、ほどほどにしますが、
生き物の世界のオス同士ってこんな感じ。
これぞ喧嘩外交です。

政治というのは本来、喧嘩や駆け引きが必要なものです。
こんなにシンプルに仕掛けてくるトランプさん。
ある意味すがすがしい。
トランプさんは以前、
中国人などにはハンバーガー食わしとけ!
と大衆の前では吠えていたのに
いざ習近平さんが来たら、
最高級のステーキコースで接待
したというのだから
ホントに頼りがいのある元祖 土建屋 政治屋のオヤジそのものです。
日本特有の変なシキタリやお花畑では外交できない!
「日本の正しさをきっと分かってくれるはず!」「自分たちはこうこうで清廉潔白!だから○○を展示するあなたが間違っているからやめてください」「みんな同じ空の下。みんなが幸せに笑顔でいられるといいな♪憎しみの連鎖は止めよう!」などと花畑みたいなことを言ってないで、このように脅すときは脅し、ゴマするときは摺りまくるべきなのです。
感じの良さ、インテリジェンス、清廉潔白とかイケメン、プライドも優しさも、こうも潔くかなぐり捨てて
トランプさんは、男前な政治家ですね。

あの中国のボス習近平さんもタジタジ
そんな南部のヤンキー親父に絡まれ接待された中国の習近平さん。
ニコニコしつつも額がピクピクしていい見ものでした。
政治家の顔イラストを描くとき
政治家さんの似顔絵は楽しいです。
唯一、悪意をもって描くことが許される顔だから。
斜めで意地悪く特徴を捉え
描き手が悪意を持てば持つほど、
その人の特徴が出やすくなります。
しかし、実際はそれはやらない。政治家以外は。
お客様にしろ自分が描かれるときもそうですが、そうした特徴的なバイヤスで描かれるとやはり腹立ちますよね。(※そういう傾向を売りにする絵師さんもいはりますが、販売時には控えめにするとも聞きました)私もその悪意誇張されたら無理かも。何故かというと、私自身がデリケートな中高年オバサンだし、それをされるとたぶん確実に泣くw。嘘でもいいからシワはなくせ長いアゴを鼻の下の意地汚さを控えめにしてくれとか心底願ってしまうのです。
しかし、出来上がりがあまりに実物と乖離していたらそれはそれで不機嫌になりますが。オンナ心は勝手ですね。。。。
つまり、政治家の諷刺似顔絵だけは、どんだけ好きに悪意でデフォルメしても許される領域なのです。
トランプ大統領という稀有な濃いキャラクター
特に、今回のアメリカ大統領さんのトランプさん。
アメリカのみならず世界を二分するほどの極端な嫌われキャラです。
宗教および人種差別、地方の知性のかけらもないキリスト教原理主義、ダサい洗練されていない赤いネクタイ、すっとんきょうな不自然な前髪。
今回のシリア攻撃のような悪徳土建屋か?といった風情のドツキ外交。
ここまでキャラ立していると非常に描きやすい。
みんなトランプの顔を描くのが大好き!?
グーグルの画像検索でも出るわ。出るわ。
ヒラリーが大統領になっても、これほどまで絵心をそそられるでしょうか。
悪そうなオッサンって描きたくなりますよ。
トランプさんが悪人かどうかは歴史の審判に任せるしかないですが
ヒトラーにしろ、悪人だ独裁者だと言われる人は絵描きさんにとって最高の素材です。
絵心をそそられるキャラクターに違いありません。
諷刺(カリカチュア)こそ似顔絵の原点のひとつ
政治家の諷刺似顔絵は、古来から マンガや似顔絵の原点です。
世界最古のマンガといわれる鳥獣戯画も、動物を公家や坊主に見立てて、諷刺した。ひっそり悪口を言う偶像として作られました。
小中学校の時、嫌いな先生の似顔絵を描いたりはしませんでしたか?
表だってワルクチや批判をしにくい相手。
喧嘩したり反発したら自分の立場が悪くなる相手を似顔絵やイラストにこっそり描いて笑う。
そうしてボコんボコんにするっていうのは昔から庶民の良いガス抜き息抜きなのでした。